所蔵資料

  1. HOME
  2. 所蔵資料
logo

所蔵資料のあらまし

 白帝文庫では、国宝 犬山城天守と、犬山城主成瀬家に伝来した武器・武具、絵画、工芸品、書籍、絵図、古文書などを所蔵しています。
 武具には、具足、陣羽織などの衣類、旗、馬具などがあり、成瀬正成(初代)・成瀬正虎(二代)など初期の城主と成瀬正肥まさみつ(九代)のものが多く伝えられています。初期については将軍や尾張藩主からの拝領品、合戦での由緒をもつものが中心です。
 絵画では、長篠・長久手合戦図の屏風をはじめ、成瀬正泰まさもと(五代)・成瀬正典(六代)の作品も数多く残されています。
 絵図・古文書は合わせて約5000点があります。成瀬家の財政や領地支配に関するものはほとんど含まれていませんが、成瀬家と幕府・尾張藩との応接を記録した史料や、歴代城主の伝記編さんのもととなった将軍の御内書・老中奉書・官職叙任の口宣案、犬山城修復を幕府へ願い出た際の絵図の控えや関連の文書などがまとまって残されています。  

logo

おもな所蔵資料

logo

所蔵資料の修復

 今日まで伝わった大切な文化財を未来へと継承していくため、修理・修繕計画に基づいて修復をおこなっています。
 昨年度は、五代城主 成瀬正泰筆「蘆に鶴図」などを修復しました。

年度 作品名
令和4年度 刀 無銘 青江直次
刀 銘:肥前守藤原鎭忠
花色糸威丸胴具足
紅梅双鶴図 成瀬正泰筆
鷹・蘭・菊図 成瀬正泰・正典筆(3幅対)
令和3年度 銀箔押白糸菱綴二枚胴具足
雪景山水図 成瀬正泰筆
蘆に鶴図 成瀬正泰筆
御腰物目録(嘉永元年)、御大小目録
御腰物帳(天明7年)
当時御手元 御腰物帳(天明7年)
御小道具帳(明和2年)
外え被遣御腰物帳(天明7年)
刀 銘:奥州会津住人中条藤助道辰作之…
刀 銘:高田河内守源行平作/貞享二年二月日
脇指 銘:本明備州長船兼光…
脇指 銘:前伯州信高入道/伯耆守信高
脇指 銘:来国次
短刀 無銘
鎗 銘:越前国住下坂
令和2年度 墨松図 成瀬正住筆
令和元年度 詩仙歌仙図(四曲一隻) 
徳川義直画賛
logo
花色糸威丸胴具足
logo

資料利用のご案内

logo

 白帝文庫では、所蔵資料の画像貸し出しをおこなっています(有料)。ご希望の方は、下記にお電話でお問い合わせください。

犬山城白帝文庫tel0568-62-4700